このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

問い合わせ窓口

参加申込はこちら

WEB講演(トークイベント)と会場は申込フォームが2つに分かれています。
当日のお申込も可能です。

あなたは一人じゃない

IBS Festaは、孤独や不安を抱える人々が一歩踏み出す勇気を得るためのイベントです。このイベントでは、参加者が自分の悩みを共有し、解決のヒントを得ることができます。専門家によるトークショーや、同じ悩みを持つ人々との交流を通じて、孤立感を和らげ、心の支えを見つけることができます。このイベントを通じて、ひとりじゃないという安心感と新たな一歩を踏み出す勇気を手に入れることができるでしょう。

IBSってなに?

IBSとは、過敏性腸症候群という名称で、英語でirritable bowel syndrome、略してIBSと呼んでいます。検査をしても炎症や腫瘍などの異常が見つかりません。腹痛・腹部不快感・膨満感と呼ばれるお腹の張り・おならがたくさん溜まってしまったり・下痢・便秘などの便通異常などの症状があります。

2016年に発表された過敏性腸症候群の国際的な診断基準RomeⅣによると、

便の性状によって「下痢型」「便秘型」「混合型」「分類不能型」の4つのタイプに分類され、繰り返す腹痛が最近3カ月の間で平均して少なくとも週1日あり、次のうち2つ以上の基準を満たす場合IBSと診断されます。

①排便に関連する
②排便頻度の変化を伴う
③便形状(外観)の変化を伴う

WEB講演(トークイベント)

当事者の体験談を聴こう!
1

IBS当事者によるトークセッション

13:10~13:50
・IBSでの苦労・後悔していること
・生活のなかでどう工夫をしているか
・どう乗り越えてきたか
患者当事者のリアルな声をディスカッション形式で丁寧に聞いていきます

スピーカー紹介

IBSplace 代表HARU

IBS便秘型、ガス症状、呑気症を15年かけて寛解。14~24歳がピーク。
IBSの有無問わず自分の意思で自由に選択できる人生/社会にしたいと思い2021年よりこの活動をスタート。
インタビュー記事はコチラ👇
https://soar-world.com/2023/12/20/12/

星野リカ

IBS(ガス型・下痢型)やパニック障害に苦しむも、独自の方法で克服。「IBSは治せる!」というメッセージを広めるため、XやKindleで活動を展開。現在は一児の母であり、WEB制作会社の代表を務めている。

X:
@healthyrika

出版物:「止まらないオナラ」ほか
止まらないオナラ: 過敏性腸症候群(IBS)ガス型を患った女の子の記録 
専門家のお話を聞こう!
2

専門家に聞く「食事療法・FODMAP」

14:00~14:50

オーストラリアより、日本初登場!!専門家にお話をうかがいます!
通訳あり、日本語でお話を聞けますので、安心してご参加ください。
・FODMAP Friendlyって、何?
・LowFODMAP食事法とは、何?
・LowFODMAP食事法で得られるものと、されがちな誤解
・LowFODMAP食事法の実践を楽にしてくれる、世界の商品

FODMAP Friendly(フォドマップ フレンドリー)

FODMAP Friendlyとは、オーストラリアに拠点を置きFODMAP情報サービス等を展開する企業。FODMAPのタイプやレベルが分かる食材リストや低FODMAPレシピが見れる「FODMAP Friendlyアプリ」、低FODMAP食事法を実践している人が適切な商品を選択しやすくなることを目的として「認証マーク」を提供しています。
認証マーク「FODMAP Friendly」は、過敏性腸症候群(IBS)や潰瘍性大腸炎・クローン病(IBD)などの腸の病気やお腹が弱い方向けの食品規格です。
自社独自のラボラトリーFODMAP Pty Ltdで検査された食品のFODMAP(発酵性糖質)の含有量が同社の定める基準を下回っている食品に認証を付与しています。
専門家のお話を聞こう!
3

専門家に聞く「IBS最近の動向」

15:00~15:50

「3分診療では話せないこと」と言う切り口で以下のようなお話を伺います。
・過敏性腸症候群の問題点
・過敏性腸症候群と脳腸相関
・新しい過敏性腸症候群の治療~臨床研究の見つけ方~

菊池志乃先生

名古屋市立大学大学院医学研究科共同研究教育センター助教。
京都大学大学院医学研究科・健康増進・行動学分野・客員研究員。医学博士。消化器病専門医。消化器内視鏡専門医。京都大学大学院医学研究科博士課程医学専攻修了。高知大学・医学部医学科卒。岸和田徳洲会病院、天理よろづ相談所病院、高槻赤十字病院、京都大学医学部付属病院、京都大学大学院医学研究科特定助教を歴任。専門は過敏性腸症候群と認知行動療法。2022年、日本初の過敏性腸症候群に対する集団認知行動療法の大規模ランダム化比較試験を実施し、有効性を報告した。現在、名古屋市立大学にて過敏性腸症候群の臨床試験を実施中(https://suciri.localinfo.jp/)。

低FODMAP食事法とは?

coming soon

お悩みに寄り添う物販

食品

カレーライス

低FODMAP食事法をクリアしたカレーライスを販売します。お得なカレーライスセットをご希望の方は、会場申込フォームより事前予約いただけます。

お菓子

低FODMAP食事法をクリアしたクッキーなどのお菓子を販売します。飲み物とセットで販売しますので、会場2Fでのんびりお召し上がりください。

飲み物

寒い季節なので、あたたかい飲み物をいくつか販売いたします。冷たいソフトドリンクもあります。

会場案内

詳細

①企業展示スペース
協賛企業による展示。消臭パンツの消臭実験や、低FODMAPの食材の試食もあるかも!先着順でサンプルプレゼントを用意している企業もいます。お楽しみに!
②展示スペース
IBS当事者による展示。掲載許可をいただいた論文やIBS当事者のアンケート結果やIBSplaceの過去活動など。お役立ち情報を発信します。
③飲食スペース
こちらのエリアで飲食物を購入いただけます。また、購入したもの、特にカレーライスなどをお召し上がりいただけるスペースもあります。
④まったりスペース
オンライン講演会を上映しているのを見たり、1Fで購入したものを食べたり、出会ったひととお喋りしたり、のんびりできるスペースです。
⑤IBS文庫
会場のどこかに、IBS Festa実行委員会メンバーのおすすめIBS書籍を集めました。ぜひ立ち読みしてみてくださいね。
⑥トイレ トイレはお客様用2か所、スタッフ用2か所と十分に用意しています。安心してご来場ください。

アクセス

施設名称
古民家めぐる
住所
〒131-0044 東京都墨田区文花1丁目2−5
最寄り駅
押上駅
地図
押上駅A1,B3出口から出るとスムーズです。

皆さまのあたたかいご支援に支えられています。

協賛企業様のご紹介

株式会社Toride(Tride Pants)
着座時に、おならの音とニオイを軽減するパンツ。
世の中には大病ではないけれど、長く付き合っていかないといけない慢性症状がたくさんあります。私たちは、そんな慢性症状を「隠すから、乗り越える」世界を目指す会社です。
今後も、課題解決アイテムを開発・販売し、人々の生活をもっと生きやすくしていきたいと思っています。
永和ホールディングス株式会社(Fodyou)
「人をつなぐ、想いをつむぐ」実践が容易ではないLow-FODMAP食事法をもっと気軽に出来るようにするために。 
日本で初めてFODMAP Friendly認証を取得した「たまねぎ・にんにく・小麦粉を使っていないレトルトカレー」を開発・販売しています。
東洋物産株式会社(LOFOMA+)
LOFOMA+は「おなかにやさしい」の専門店です。全ての商品がグルテンフリー&低FODMAP。小麦粉や牛乳を使わず、繊細なおなかへやさしさをお届けします。白砂糖や保存料、酸化防止剤も不使用でからだにやさしく。あなたらしい食生活を応援します。

セーレン株式会社(消臭インナー デオエスト)

「ニオイでお悩みの方を一人でも減らしたい」
私たちが提案するストレスフリー・デオドラントは、もっと安心して仕事に臨めるよう「気になる部位」の下着を着用するだけ。
「着るデオドラント」DEOESTは、働く人すべての味方です。
「着るデオドラント」でもっと自由に。

個人スポンサー様のご紹介

協力

展示協力

メディア掲載

主催

IBSplace