IBSってなに?
IBSとは、過敏性腸症候群という名称で、英語でirritable bowel syndrome、略してIBSと呼んでいます。検査をしても炎症や腫瘍などの異常が見つかりません。腹痛・腹部不快感・膨満感と呼ばれるお腹の張り・おならがたくさん溜まってしまったり・下痢・便秘などの便通異常などの症状があります。
2016年に発表された過敏性腸症候群の国際的な診断基準RomeⅣによると、
便の性状によって「下痢型」「便秘型」「混合型」「分類不能型」の4つのタイプに分類され、繰り返す腹痛が最近3カ月の間で平均して少なくとも週1日あり、次のうち2つ以上の基準を満たす場合IBSと診断されます。
①排便に関連する
②排便頻度の変化を伴う
③便形状(外観)の変化を伴う
オーストラリアより、日本初登場!!専門家にお話をうかがいます!
通訳あり、日本語でお話を聞けますので、安心してご参加ください。
・FODMAP Friendlyって、何?
・LowFODMAP食事法とは、何?
・LowFODMAP食事法で得られるものと、されがちな誤解
・LowFODMAP食事法の実践を楽にしてくれる、世界の商品
「3分診療では話せないこと」と言う切り口で以下のようなお話を伺います。
・過敏性腸症候群の問題点
・過敏性腸症候群と脳腸相関
・新しい過敏性腸症候群の治療~臨床研究の見つけ方~
①企業展示スペース |
協賛企業による展示。消臭パンツの消臭実験や、低FODMAPの食材の試食もあるかも!先着順でサンプルプレゼントを用意している企業もいます。お楽しみに! |
---|---|
②展示スペース |
IBS当事者による展示。掲載許可をいただいた論文やIBS当事者のアンケート結果やIBSplaceの過去活動など。お役立ち情報を発信します。 |
③飲食スペース |
こちらのエリアで飲食物を購入いただけます。また、購入したもの、特にカレーライスなどをお召し上がりいただけるスペースもあります。 |
④まったりスペース |
オンライン講演会を上映しているのを見たり、1Fで購入したものを食べたり、出会ったひととお喋りしたり、のんびりできるスペースです。 |
⑤IBS文庫 |
会場のどこかに、IBS Festa実行委員会メンバーのおすすめIBS書籍を集めました。ぜひ立ち読みしてみてくださいね。 |
⑥トイレ | トイレはお客様用2か所、スタッフ用2か所と十分に用意しています。安心してご来場ください。 |
施設名称 | 古民家めぐる |
---|---|
住所 | 〒131-0044 東京都墨田区文花1丁目2−5 |
最寄り駅 | 押上駅 |
地図 | 押上駅A1,B3出口から出るとスムーズです。 |
「ニオイでお悩みの方を一人でも減らしたい」
私たちが提案するストレスフリー・デオドラントは、もっと安心して仕事に臨めるよう「気になる部位」の下着を着用するだけ。
「着るデオドラント」DEOESTは、働く人すべての味方です。
「着るデオドラント」でもっと自由に。